メッ。
言わなくてもわかることはどんどん省略されていくんだって今日の冬季講習で先生が言ってました。
人間ていうのはわかりやすい生き物ですね。
今日も自転車で予備校まで行き来して、カップルばかりなのかな〜って予想してたんですが、そういうわけでもなく。そういう時って人間はとってもわかりやすくなるんですね。
電話しながらブチ切れながらガードレールをぶち蹴る一人の若いあんちゃん。
電話しながらいかに男に復讐するかを、知人にぶちまけているおばさん。
そして俺。
見るからにこぞって平和じゃありませんでした。
周りが幸せそうなんだから、それでいいじゃないですか。
毎日が聖なる夜になればいいのに。
開いた瞬間 あまりに予想通りでワロタ
— hiroris@数学・投資のせんせい (@kazupaavo) 2020年12月24日
あの大失敗に終わった試行調査の傾向そのまま」
生徒を恐怖のどん底に陥れる案の上のシロウト仕事
おそらくいち早く出版して稼ごうという算段だったのかな pic.twitter.com/BE6ZHYIN8i
ちなみに “プロ”らしき輩が参考書レビューとか書いてたりするけど
— hiroris@数学・投資のせんせい (@kazupaavo) 2020年12月24日
あれもおれら基準では生徒同然のド素人
筆者(おれ)が読んだら
「おまえ,ろくに見てもいないだろ」レベル
世の中 そんなもん
審美眼を磨け
何がホンモノかを見抜け
それは 貴重な才能・財産
「教育産業」は 品質を評価できない人を顧客とする
— hiroris@数学・投資のせんせい (@kazupaavo) 2020年12月24日
だから いろいろインチキくさい商売がまかり通る
結局は 人としての「良心」に頼るしかない不確かな産業
んだもんで。しっかりやっていきましょう。
✄-------------------------キリトリ--------------------------✄
いつもブログ読んでいただいて
ありがとうございます🙇
ブログランキングに参加しているので
ポチッと応援して頂けるとありがたいです🔭