はいどうもこんちわ。
梅雨長すぎてしんどい。
洗濯物詰め込みすぎて洗濯機止まった
というわけでブログ更新です。
しばらく更新滞ってしまってました。
いよいよもうあと二週間ほどで一学期が終わり、いよいよ夏休み期間に入ります。夏休み計画なんかを書いておこうと思います。やるべきことは兎にも角にも一学期の復習。それに尽きます。そしてそれが一回りし次第自分のやるべき計画。こっちはまあできたらいいなぐらいの感覚です。本当はやりたくてしょうがないけども。
<英語>
富田先生の仕込み、読解原則を頭に入れる
ボキャビルのある程度の完成
基礎英作文問題精講習得完了、テキスト付録フレーズの習得、ドラゴンイングリッシュ総復習
英検準備
夏期講習
英文法語法のトレーニング開始
<数学>
テキスト解き直し
基礎力の完成、演習を解くための道具の整理
一学期に習得した道具を使う練習を過去問などを通して時間をかける。
<化学>
テキスト解き直し
理論の一通りの知識整理
無機、有機の暗記事項の徹底
余裕があれば新演習に入る。
<物理>
テキスト解き直し
漆原解法のマスター
一学期テキスト解き直し
明快解法講座→最強の99題
一番時間をかけなければならない科目。とにかく基礎の完成から演習まで入る。
<現代文>
授業消化(一学期の授業が大量に残っている・・・)
三日に一回演習(センター試験過去問&駿台文庫)
解き方を定着させ、あとは少しずつ演習。
優先順位を最も低く設定している科目。他で逼迫しているのでやむなし。
<古文>
テキスト復習
センター試験過去問(黒本)
教科書単語、過去問単語のまとめ
古文文法習得
古文単語習得
<漢文>
テキスト復習
センター試験過去問(黒本)&出題漢字→すべて漢和辞典で引く
漢文出題パターン攻略
*古文漢文を夏で仕上げる。
<社会>
一学期復習
完成講義習得終了
完成問題集習得
センター試験過去問
センター試験への道、倫理政経 終了
知識整理は夏で一通り終わらせ、秋以降は週一ペースで復習と演習による穴を見つける作業に入る。
夏期講習のお話
夏期講習は駿台と代ゼミとで英語をひとつずつ取らせてもらいました。自分ではできないインプットと、アウトプット、そして添削が目的です。あとはひたすら自分で演習していくスタイルになると思います。
そして、あるブロガーの方が600時間チャレンジというものをすると言うことなので僕も便乗してやらせてもらおうかなって思ってます。
余談(外食)
夏前の精力増強、栄養補給ということで行ってきました。
スイーツも美味しかった😋
コロナも第二波?がやってきて後期授業や秋以降の模試も中止になったりする最悪のところまで想定しないといけないですが、やるべきことは変わらないです。
多分、以前のように毎日更新はできなくなりますが、節目節目でやっていこうと思います。完全に気分です。模試があったりとか、参考書一周習得終了、一学期の授業が終わるタイミングなんかで更新するか、ぐらいの感じでいます。いよいよ天王山。頑張って登っていきます。高ければ高い壁の方がなんちゃらかんちゃら。それではまた。