こんばんわ。今日から各教科ごとに1年間の予定を決め、使用予定参考書を挙げていきたいと思います。
英単語
単語王(5月終了)
去年も使ったので一通りは終わっていますが、周回せずに放り投げたため、ヌケがかなりあります。一周ざっくりと回してわからないものだけを抜き出し、二周目はその確認と類義語、反意語、関連語まで確認しながら回す。
鉄壁(最後まで)
これも単語王と同じ。しかし単語は主にこれを去年は使用していたため、周回度は単語王よりも多い。今年はこれに書き込みながら回していく。
Distinction2000

- 作者:ATSU
- 発売日: 2020/03/28
- メディア: 単行本
Standard vocabulary list vol.3 vol.4
![究極の英単語 Standard Vocabulary List [上級の3000語] Vol.3 究極の英単語 Standard Vocabulary List [上級の3000語] Vol.3](https://m.media-amazon.com/images/I/51guBoi04TL._SL160_.jpg)
究極の英単語 Standard Vocabulary List [上級の3000語] Vol.3
- 発売日: 2007/05/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

究極の英単語 SVL Vol.4 超上級の3000語 (究極シリーズ)
- 発売日: 2007/10/25
- メディア: 単行本
システム英熟語→解体英熟語(5月途中で変更)
イディオムで失点したことでやることを決めました。とはいっても、まだ単語だけで手一杯なので買ってすらいません。本屋さんで他によさそうなイディオムの本があればそちらにしますが、現時点ではこれで。![解体英熟語 改訂第2版[ブック型] 解体英熟語 改訂第2版[ブック型]](https://m.media-amazon.com/images/I/51U36NQYEEL._SL160_.jpg)
- 作者:風早 寛
- 発売日: 2006/03/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
おまけ
Distinction 1,2
口語表現の勉強と、将来のために使います。
慶應のどの学部かは忘れてしまいましたが、めちゃくちゃdistinctionに載ってるフレーズがでまくってて重宝したと聞きました…
英語長文
一日二題、どんなことがあっても最低一題は長文を読み、音読するようにします。
大学入試長文ハイパートレーニング レベル3(5月終了)

- 作者:哲也, 安河内
- 発売日: 2008/04/01
- メディア: 単行本
英語長文問題精講

- 作者:中原 道喜
- 発売日: 2000/01/01
- メディア: 単行本
ディスコースマーカー
やっておきたい英語長文1000

- 作者:杉山 俊一
- 発売日: 2007/08/01
- メディア: 単行本
構文、英文解釈
英文解釈の技術100
去年も何周かしたものですが、今年は基礎固めにもう何周かします。とっとと終わらせます。
英文標準問題精講
堅い、古い文章が多いって批判もちらほらあるみたいなんですが、医科歯科の美人な医学部生YouTuberさんがすすめていたんで使うことにしました(動機が不純)30日で終わるようにできてるみたいなんで、ちゃんと30日で終わらせます。5月までには周回終わらせるつもりです。
英文法
ネクステージ

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服
- 発売日: 2014/11/01
- メディア: 単行本
英文法語法のトレーニング演習編

- 作者:風早寛
- 発売日: 2008/02/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
主に基本単語の語法を習得するために使っていくつもりです。
英文法ファイナル問題集 難関大学編

全解説実力判定英文法ファイナル問題集―文法・語法・イディオム・会話表現の総仕上げ (難関大学編) (大学受験スーパーゼミ)
- 発売日: 1998/09/01
- メディア: 単行本
英作文
ドラゴンイングリッシュ (3、4月)

- 作者:竹岡 広信
- 発売日: 2005/09/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
例文暗記に去年つかったものです。
中を覗いてみたら次に書く英作文が面白いほど〜にもつながる本になっているみたいなので、しっかりブラッシュアップしていきます。
竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本(5、6月)

- 作者:竹岡 広信
- 発売日: 2009/04/09
- メディア: 単行本
基礎英作文問題精講 ()
秋までには開始したいと思います。
去年から持っていましたが、手をつけられなかったので今年はこれを英作文の実践の軸としてつかっていきたいと思います。
と、今のところこう進めていくつもりです。
また追記していこうと思います。
英語は今年は裏テーマがありまして、受験を超えたところまで頑張りたいというのが僕の少しわがままな気持ちです。
まずは春に英検準一級を取る(筆記は去年合格したのであとスピーキングの二次試験のみ)。TOEIC。そして今年度は多分無理なので大学に入り直したら英検1級をとることを目標にしています。まずまったく英語を話せない、というのが現状なのですが、まずはオンライン英会話、始めます。
将来、英語圏で文化を体験してみたいとおもっているので、英語がんばりたいです。
それでは。
✄-------------------------キリトリ--------------------------✄
いつもこのブログを読みに来ていただいて、
本当にありがとうございます🙇
ただいまブログランキングに参加中でして
ポチッと応援して頂けるとありがたいです🔭