こんばんわ。甲子園も終わり、朝夜はもう涼しい感じになってしまいました。しかし相変わらず日中はセミが鳴き、蒸し暑い日が来週も続くようですが日にち的にはもう二学期ですね。本当にあっという間でした。
夏の総括的な話
[勉強記録は追記します]
今日はちょっと夏のまとめ的なことを書いてみたいと思います。
私は今週40時間を働いてすごしていて、そのことで多くのストレスを抱えていました。
時間管理とスケジュールはアウトソースして、先生に頼みながらも、
毎週毎週、他の医学部受験生達に差をつけられていたことに内心、気が狂いそうになるくらい焦っていたんです。
あまりにもその状況が続き、思うように勉強が進まなかったことからこの夏終わりから一部、仕事の時間を削ってもらえるようにおねがいしました。
生活費は両親に借金するという形で頭を下げました(すいませんこんな身の上話して)
いよいよ夏も終わり、これから秋の演習期に入ります。私は基礎が完成しなかったので基礎に戻りながらの勉強になります。基礎が完成している受験生と比べてそこでもまた時間的に劣ります。
さらに勉強の絶対時間量でも負けてしまうでしょう。そうした不利な環境に自分はいるんだと意識がなくなったら終わりだと思っています。何をどう、いつ、どれぐらい勉強すれば合格にたどりつくのかを考え、使えるものはすべて使い、絶対に合格したいと思います。
一応夏の終り、ということで決意表明をここにさせてもらいました。以上です。

- 作者: 「東大理III」編集委員会
- 出版社/メーカー: データハウス
- 発売日: 2019/06/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
おまけ 勉強ライブ配信
ひとりで勉強するよりみんなと勉強したほうがいいと家で勉強しているとよく思います。
予備校に通っていないので、他の方から得られる刺激が少ないです。
そんなときに最近、YouTubeで自分の勉強しているところを生配信している人が何人かいることを知りました。
自分も先日すこしやってみたのですが、緊張感が出て、図書館や自習室でいるときの感覚になれたような感じがしました。
ということで自分も続けてみようと思っています。
そんなときに「はばないさん」というYouTubeで勉強のライブ配信をされている方が8/31の04:00~20:00に20時間勉強しようということを企画していらっしゃいました。いい機会だと思い、僕も参加してみようと思っています。土曜日、少し仕事が入っているので20時間全ては参加できないのですが、できる限り参加してみたいなと思っています。僕も同じようにYouTubeでやりたかったんですが、デスクトップのウェブカメラなどもろもろの関係で、どうやら出来ないようなのでperiscopeでやるつもりです。もし参加してみようと思っていらっしゃる方がいらっしゃったら下にリンクを貼っておくのでいっしょに頑張りましょう。
はばないさんのyoutubeチャンネル
追記 YouTubeチャンネルできました。
いろいろと書いてたら長くなってしまいました。さて続けて来週の9月1日は駿台判定模試です。
全統記述よりは内容が難しくなるんでしょうか。わからないですけど、先週とても悔しい思いをしたので夏の成果をしっかりと出せるように頑張りたいです。それでは。
✄-------------------------キリトリ--------------------------✄
今日も読みに来ていただいてありがとうございました🙇
ではまた〜✋
上のバナーをクリックすると
ブログランキングのサイトから
他のブログも見に行くことが出来ます。
ほぼ毎日早朝か夜に勉強配信をしてます。いっしょに勉強しましょう!