お疲れ様です。今日は朝から美容院に行って、そこから自習室に向かいました。夜は早めに帰ってきて部屋の掃除とランニングと仕事内容の復習。いい一日に出来ました。そしてここにきてやっと、この生活に慣れをはっきりと感じました。ここからペースを上げて、一年続ける度合いをつかんで負荷をかけ続けていけたらと思います。
勉強記録
今週からこういう形で週ごとにまとめと反省を書いていきたいと思います。カテゴリーも心機一転「大学受験生活2019」としました。
こうしてみると一目瞭然なのですが、かなりの時間を働く時間にとられています。あらためて危機感を感じました。昨日上げた北予備のスケジュールを見てゾッとしましたが、毎週、毎週ライバル達はたくさんの時間を勉強に使えるわけなので、自分はどこで負けないようにするか、考えて実行し続けなくてはいけません。出る可能性が高いところを重点的に。基礎を徹底し、取れるところで絶対に落とさない。また違った面での要領を求められてきます。隙間を隙間と思わない。頑張りましょう。
「3月中にリズムをつくり、模試の日や、本番直前、試験当日も一貫してこのリズムに従って過ごすようにしていました。朝は5時半から6時前くらいに起きて、少しジョギングをし、朝食を食べてすぐに家の近くの自習室に向かっていました。」
— 医学部予備校ACE Academy (@aceacademy9) 2019年4月14日
「模試の日や、センター当日もジョギング、朝食、自習室へ向かうというルーティーンは変えずに行っていたことで普段通りに過ごすことができ、極端に緊張してしまうということを防ぐことができました。」
— 医学部予備校ACE Academy (@aceacademy9) 2019年4月14日
この1項目の文章だけで大半の浪人生は勝てない。大事なのは考え方と習慣。
あとはこういった卒業生の講師陣に少しでも近づこう、あるいは追い越そうと努力するか、そこから逃げるかの2択。医学部に合格できるかというのはとてもシンプルで、結局は受験生自身が逃げることによって、自分で自分の可能性をつぶしていくというだけのこと。
— 医学部予備校ACE Academy (@aceacademy9) 2019年4月14日
✄-------------------------キリトリ--------------------------✄
今日も読みに来ていただいてありがとうございました🙇
ではまたあした〜✋
Please click the banner, if you like this entry.
上のバナーをクリックすると
ブログランキングのサイトから
他のブログも見に行くことが出来ます。